虹の郷
虹の郷は、イギリス、カナダ、日本の街並みを再現しているテーマパークです。手作り体験ができる工房もあります。修善寺温泉周辺に来ることがあれば、立ち寄っても損はない観光地だと思います。というわけで、まずは、虹の郷へのアクセス、管理人のお勧め度などの詳細です。その下に、管理人による虹の郷の体験レポートがあります。
| 風景 | ![]() |
| アクセス | 伊豆箱根鉄道 修善寺駅から、バス「修善寺温泉」もしくは「虹の郷」バス停下車 ※)住所:静岡県伊豆市修善寺4279−3 |
| 料金 | 有料 |
| お勧め度 | 85点/100点 ※)管理人の独断と偏見の得点です。 |
| 一言 | イギリス、カナダ、日本の街並みを再現しているテーマパークです。 |
| 動画 | 虹の郷の動画はありません。 |
| 写真 | 虹の郷の写真 |
| この地域にある観光地、遊び場 | 中伊豆の観光地・遊び場 |
| 周辺のホテル、旅館 | 箱根・伊豆の観光地・遊び場の近くで、満足のいく安いホテル、旅館や、別荘などの不動産を探したいなら、以下のページを見てみてください。 ◆箱根や伊豆の宿の情報 ・箱根温泉 ・箱根宿 ・伊豆宿 ◆箱根、伊豆の不動産の情報 ・伊豆 不動産 ・箱根別荘 |
スポンサード リンク
虹の郷の体験レポート(写真付)
虹の郷の入口です。
カナダ、日本、イギリスの国旗があるように、虹の郷ではそれぞれの街並みが再現されています。

というわけで、入口のゲートをくぐったのですが、イギリスの街並みが広がりました。

売店が主体ですが、カフェもありました。
※)売店にはイギリス製の商品が販売されています。

軽食も食べることができます。

建物、販売されている商品の多くがイギリス風でした。

イギリスの雰囲気を楽しむことができますよ。

特筆すべきものは「遊具」が置いてあることでしょうか。
無料で遊ぶことができます。売店で同じ遊具が販売されているので遊んで気に入れば売店で購入することもできます。

園内には15インチゲージ鉄道が走っていて、イギリス村からカナダ村までをつないでいました。鉄道に乗るには別途料金がかかってしまいますが、小さな子供がいる家庭は乗ってみるといいと思います。
というわけで、イギリス村の駅のロムニー駅です。

私は帰りに乗ろうと思い、歩いて日本村(伊豆の村)に行きました。

階段を下っていくと伊豆の村がありました。
坂に日本らしい建物がありましたよ。

飲食店、お土産の販売店がありました。

太鼓体験もできました(無料)。

伊豆の村には、日本庭園もありました。

日本庭園にはレストランもありました。

そこそこ大きな池もありました。

橋を渡りました。

橋から見える風景、良かったですよ。

しょうぶ園ですかね。

夏目漱石記念館もありました。

この辺りも和風で、なかなか良かったです、。

以下の写真の道を通って、カナダ村へ向かいました。

途中、休憩できるところもありました。

ずっと先に進むと、ローズ・ガーデンがありました。

季節外れだったので、あまり花は咲いていませんでした。

さらに奥に進みました。

遠くにフェアリーガーデンが見えました。

シーズンになると、斜面は花で覆われるのでしょうね。

バラのアーチもありました。

バラのアイスなどを食べられるカフェもありました。

カナダ村に到着しました。

インディアン砦です。
どうやら、長い滑り台があるようです。

ロムニー鉄道の線路がありました。
ここからイギリス村に行くことができるのでしょうね。

カナダ村の街並みです。

遠くに赤い陸橋もあって、カナダっぽかったです。

入場無料の資料館もありました。

中には万華鏡が展示されていました。

綺麗でしたよ。

カナダ村にある売店を巡って、カフェで一服しました。

なかなか、のんびりできて良かったです。

帰ろうと思い、カナダ村の駅に向かいました。

ロムニー鉄道に乗車しました。

小さな機関車ですが、きちんと石炭で動くようです。

そうこうしているうちに、機関車は出発しました。

途中、車庫もありました。
本格的ですよね。

車窓から綺麗な風景も見ることができました。

ただ、カナダ村からイギリス村に移動する一回だけで十分でしたけどね。

というわけで、虹の郷は意外に楽しめたので、お勧めです。
(レポート:hide)
